-
-
コラム:Q&A 社員のビザ申請を担当することになった。どうすればよい?
2025/4/3
突然ですが、取次証の存在をご存知ですか? 例えば、私のような行政書士は申請人に代わりビザ申請をする時には、行政書士会が行う研修を受講して入管が発行する取次証を取得しなければ申請取次を行うことはできませ ...
-
-
コラム:申請は出しただけでは、許可は下りません。審査期間があります
2025/4/3
時々、申請した直後から許可はまだですか?と質問されることがあります。 申請内容によりますが、早くて3週間~というイメージです。 管轄の在留管理局によって審査期間にばらつきがあり、地方の入管は比較的標準 ...
-
-
コラム:留学ビザを取得するために、日本語学校へ入学することは簡単?
2025/4/1
日本で働きたいのに就労ビザの要件を満たすことができず、とりあえず日本に滞在するために留学ビザを取得しようと考える方がいらっしゃいます。 そこで、大学や専門学校となると進学したい学校に応じた学力が必要な ...
-
-
告知:日本語(にほんご)を話(はな)したい!日本人(にほんじん)と話(はな)したい!という方(かた)へ
2025/4/1
今回(こんかい)は、日本語教室(にほんごきょうしつ)の開催(かいさい)のお知(し)らせです。 行政書士(ぎょうせいしょし)である私(わたし)は、月(つき)に1回(いっかい)東京(とうきょう)の青山(あ ...
-
-
コラム:残っている在留期限内は、就労が可能ですか?
2025/3/30
配偶者ビザを持っている方で不運にも本体と呼ばれる配偶者が亡くなってしまった場合、その在留資格は消滅してしまいます。 14日以内に、配偶者に関する届出を入管へ提出しなければなりません。 そして、6か月以 ...
-
-
コラム:身元保証書は誰に書いてもらえばよい?
2025/2/18
永住許可申請や身分系のVISAの許可申請をする時に、添付資料で身元保証書を提出する必要があるケースがあります。 身分系VISAとは 身分系ビザとは、出入国在留管理庁が定める在留資格で、身分や地位に基づ ...
-
-
コラム:外国人が家族を呼び寄せたい時は?
2025/1/16
家族のひとりが日本に単身でやってきて職場や住環境などを整えてから、母国にいる家族を日本へ呼び寄せるケースはよくあります。 日本での滞在期間や在留資格(=ビザ)の取得のしやすさなどで家族が取得する在留資 ...
-
-
コラム:就労制限のない在留資格とは?
2025/1/4
近年、日本の労働者不足の問題が取り沙汰されています。 ベトナム料理や中華料理などをはじめファミレスや回転ずしなどの飲食店で外国人のスタッフが増えてきました。 それに伴ってなのか、モバイルオーダーを採用 ...
-
-
コラム:定住者と永住者の違い
2025/1/3
身分系のビザに、定住者と永住者というものがあります。 漢字も一文字違いであったり、発音もなんとなく似ているので、ご自分の在留資格を間違えて覚えている方もいるほどです。 ですが、許可要件などは大きく異な ...
-
-
コラム:在留資格「技能」とは?
2024/12/28
日本では、中華料理やインド料理の調理人として働いている方が取得していることが多い技能ビザ。 この技能ビザは、日本の会社などと雇用契約を結んで、特殊な分野で熟練した技能をもって就労するためのビザです。 ...